こんにちは、つるです。
文具女子博ってごぞんじですか?私は最近存在を知ったのですが、文具好きさんの間では話題のイベントだそうです。そんな文具女子博について調べてみました。
文具女子博ってなに?
文具女子博は2017年12月にスタートした、国内最大級の文具の即売イベント。合言葉は”文具好きが最高に楽しめるイベント”だそうです。
イベントでは、様々な文具の実物を見て触って購入できるだけでなく、メーカーの方とも直接お話ができるようです。公式サイトには、過去のイベントの様子がダイジェストでアップされています。
この動画を見るだけで、なんかわくわくするような楽しいイベントなのが伝わってきますね。
近所の文具売り場では、あまり見かけないようなかわいい商品がいっぱいありそうです。
2023年の開催はいつ?
文具女子博は、『文具女子博〇〇〇〇』(〇に入るのは西暦の年)としてこれまでは年に1度、11~12月に、東京都大田区の東京流通センターで開催されてきました。
このことから、おそらく今年2023年も同じくらいの時期に開催されると予想され、開催日については、秋に公式ページで発表される可能性が高いです。
『文具女子博2023』以外の、テーマを絞ったイベント等についても、2023年の1月半ばにオンラインで福袋イベントがありましたが、2023年1月21日現在、次のリアルイベントの開催予定はまだ発表されていないようです。
↓
2023年3月に博多でのリアルイベント開催の発表がありました。詳しくは↓↓
東京以外での開催はある?
文具女子博は、全国の大都市で開催がされています。
昨年の2022年には、博多、大阪、京都でも開催がありました。文具全般を扱うイベントのほか、インクとデコレーションに絞った『インクじかん・デコじかん』という名称やポップアップでの開催があったようです。今年も、大阪などの大都市ではリアルイベントの開催がありそうなので、東京近郊以外の方は、地方開催の情報を待ちたいところです。
→2023年リアルイベントは3月に博多での開催が決定しました。
実施の詳細は↓の記事をご覧ください。
オンラインショップではどんなものが販売されている?
実際に会場で行うイベントのほか、オンラインでの開催もあって、オンラインイベント開催時には、オンラインショップに商品がUPされます。
イベント開催時以外も、オンラインショップをのぞくことはできますが、商品は販売されておらずSOLDOUTの表示となっています。
文具女子博オンラインショップは↓から
https://shop.bungujoshi.com/
かわいらしいもの、きれいなものがたくさんあるので、どんな商品が出品されていたか見るだけでも楽しいのですが、買えないとなると寂しいものです。
オンラインショップに掲載がされている商品には、メーカー名、商品名称やJANコードの記載があるので、文具女子博限定以外の商品は、楽天やアマゾンで購入できる商品も多くあります。
文具女子博のオンラインショップの販売期間以外では、同じ商品を楽天やアマゾンなどのオンラインショップで探してみてください。
おわりに
今回は、文具女子博について調べてみました。
とっても楽しそうなイベントなので、次回の開催情報が発表されるのが待ち遠しいです。
最近は、100均の文具や、頂き物の企業名が入ったボールペンなどちょっと味気ない文具ばかりをつかっているので、かわいい文房具を取り入れて気持ちをあげていきたいな・・・なんて思ってみたり
文具女子博についての情報詳細は↓公式サイトをご覧ください。
https://bungujoshi.com/
文具女子博で注目度の高かったラムネペンについては↓の記事をご覧ください。
コメント